矯正治療症例集 2018.09.3 当院で治療した患者さんのビフォーアフターの写真ギャラリーです。 ※矯正治療のリスクについて ※費用について 【エラが張り顔貌の高さに問題がある症例の矯正治療】 噛み合わせが深く顔だちも顔面下1/3がつぶれて短くなっていることも気にされて来院。いわゆる過蓋咬合(ディープバイト)。先天的に下顎前歯が2本しかなく噛む力の強さも相まって下顎が反時計回りに回転しオトガイが前にでてしまっていた。噛む力を反映するエラも発達しており治療計画に反映した。 咬筋のストレッチや食事指導などで噛む力をコントロールし、矯正用アンカースクリューを併用して下顔面の高さを回復し整った顔貌を得ることに成功した。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【左下がりのカント修正治療】 上顎から傾いているため笑うと左側の歯茎だけが見えることを主訴に来院。多少の歯の叢生と左側の不正咬合が見られる。裏側矯正装置で治療を行い、左側に歯科矯正用アンカースクリューを併用してカント修正も行った。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【下あごから歪んで左に曲がり口角が右下がりとなっている症例】 叢生と下顎の歪み(左方変位)を主訴に来院。非抜歯・表側矯正治療で治療を行った。矯正治療のみで治療を行い、非外科の筋・神経を適応させる技術にて低侵襲な矯正治療だけで改善した。上下正中が一致し下顎の変位も緩和されていることがわかる。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【重度の受け口の非外科矯正治療】 受け口を主訴に来院。非抜歯、表側矯正装置で治療を行った。噛み合わせはClassⅢ(下が前にある咬合)、唇の上下関係も下唇が前方にある。面長で低位舌が認められた。非抜歯、表側矯正、LF2、マッスルウィンズ法で下顎臼歯を圧下しながら歯槽骨ごと弱い力で生理的に矯正した結果ClassⅠ咬合を獲得し唇の上下関係も改善した。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【下顎がないいわゆるアゴナシの顔立ちの矯正治療】 歯の叢生と下顎の後退を主訴に来院。上下小臼歯抜歯、表側矯正装置にて治療を行った。第一小臼歯抜歯、表側矯正にて舌骨筋群のトレーニング(ストレッチ)を併用しながら徐々に下顎の位置を変えていきました。手術で前に出す治療とは異なり、本治療は顎関節の骨適応が年単位でゆっくりと起こることを期待します。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【ホワイトスポット治療】 歯の表面に生まれつき白いペンキのような斑点が気になることを主訴に来院。多くの場合、ホワイトスポットは前歯2本にみられます。これをマイクロアブレージョン、つまり少しずつ表面から落としていって目立たなくなるまでアブレージョン(摩耗させていく)治療です。 ホワイトスポット治療のリスク:歯の表面が相応にへこみます。また、深い場合はホワイトニングも併用したほうが安全です。 ホワイトスポット治療の費用:1本あたり5400円https://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間:15分=30分程度 【面長な顔貌を下顎のオートローテーションで短くしながらガミースマイルも改善する】 ガミースマイルと下顎の後退、ディープバイトを主訴に来院。小臼歯抜歯、裏側矯正で治療を行った。矯正用アンカースクリューを用いた下顎のオートローテーションによる治療法です。下顎のオートローテーションは臼歯の圧下(めり込ませること)によって達成されます。これをアンカースクリューで2mm程度行うだけで下顎オトガイ部で約3倍の動きを見せることになります。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【重度乱杭歯の矯正治療】 歯の叢生を主訴に来院。小臼歯抜歯、表側矯正装置で治療を行った。乱杭歯は歯磨きがしづらくなり歯周病や虫歯のリスクが上がるためなるべく歯並びをまっすぐにすることは長く自分の歯を保つことにもなります。今回の叢生の治療はあまりのガタガタで小臼歯を上下左右計4本抜歯しました。さらに口元の突出も改善すべくアンカースクリューを併用して抜歯スペースを最大限に活用して前歯を後ろに下げるようにしました。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【下顎のオートローテーションによる開咬治療】 開咬(オープンバイト)を主訴に来院。小臼歯抜歯、表側矯正装置にて治療を行った。上下左右小臼歯抜歯後、アンカースクリューを併用して、抜歯を行い奥歯をめり込ませて(圧下)、下顎のオートローテーションを起こし顔を短くしながら開咬を治しました。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 【空隙歯列弓(すきっ歯)の矯正治療】 上下の前歯部に隙間が空いていることを主訴に来院。非抜歯、表側矯正装置にて治療を行った。下顎前歯部に軽度ながら歯と歯の間に隙間があります。表側矯正でパワーチェーンをかけて治療を行いました。 矯正治療のリスク:歯磨きがしにくくなる、歯根吸収が起きうる、装置によっては発音に影響が出る、食事に制限が入る等 詳しくは https://facetalk.jp/risk-orthodontic-tx/ 費用:平均約100万円 詳しくはhttps://facetalk.jp/treatment-costs/ 期間1年半~3年程度 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it PubMedに基づき開発したエイジングケア基礎化粧品次の記事